留学生

日本語学校在籍の方

「人を助ける人になる」の想いを叶えよう

さくら総合専門学校では、人を助けるスペシャリストを目指すため、さまざまな学科・入学制度をご用意しています。

募集学科

学科名 昼/夜 修業年限 入学定員
介護福祉科 昼間 2年課程 40名

入試日程

試験実施日 実施内容 特待生試験 募集期間 合否通知(郵送) 入学手続き締切日
2023年
9月9日(土)
指定校、学校推薦、一般、AO - 2023年
9月1日(金)〜9月5日(火)
9月13日(水) 9月27日(水)
10月28日(土) 指定校、学校推薦、一般、AO 9月6日(水)〜10月20日(金) 10月25日(水) 11月8日(水)
11月25日(土) 指定校、学校推薦、一般 10月23日(月)〜11月17日(金) 11月29日(水) 12月13日(水)
12月9日(土) 指定校、学校推薦、一般 - 11月20日(月)〜12月1日(金) 12月13日(水) 12月27日(水)
2023年
1月27日(土)
指定校、学校推薦、一般 - 2024年        2025年
12月4日(月)〜1月19日(金)
1月31日(水) 2月14日(水)
2月17日(土) 指定校、学校推薦、一般 - 1月22日(月)〜2月9日(金) 2月21日(水) 3月6日(水)
3月9日(土) 指定校、学校推薦、一般 - 2月12日(月)〜3月1日(金) 3月13日(水) 3月27日(水)

入学資格

下記の1. および2. の①~⑥のいずれかの条件を満たしている者。
  • 1. 本国において12年以上の教育課程を修了した18歳以上の者。
  • 2.
    ① 法務大臣告示の日本語教育機関において、6ヵ月以上修学した者。
    ② 日本語能力試験のN2(2級)以上に合格者。
    ③ 日に本留学試験の日本語科目(読解・聴解および聴読解の合計)について200点以上を取得した者。
    ④ BJTビジネス日本語能力テストで400点以上を取得した者。
    ⑤ 日本の小学校・中学校・高等学校または大学・短期大学・大学院で1年以上教育を受けたことのある者。
    ⑥「日本人の配偶者」など本校入学から卒業まで支障なく日本国に滞在できる在留資格を持つ外国籍の者。

入学種別

種別 指定校推薦 日本語学校推薦 一般 AO 施設推薦
受験資格 入学資格を有し、本校が指定する日本語学校の校長が推薦する者 入学資格を有し、在籍する日本語学校の校長が推薦する者 入学資格を有する者 入学資格を有する者 入学資格を有し、介護老人福祉施設等の理事長又は施設長が推薦する者
推薦基準 日本語学校推薦基準を満たし、特に模範となる者 出席率・出課率ともに95%以上かつクラス成績上位1/2以上の者 - - -
受験科目 書類選考
面接
書類選考
面接
書類選考
面接
作文
書類選考
面談
書類選考
面接
併願 不可 不可 不可
特典 入学金の一部免除
(50,000円)

受験料免除
受験料免除 なし なし 受験料免除
受験料 無料 無料 10,000円 20,000円 無料
  • 併願は大学・短期大学と可能です。(介護福祉系の専門学校は併願できません)
  • 併願料は無料です。
  • 併願受験者の手続きは、併願先の結果発表後2週間以内となります。
    ・本校に入学する場合 → 入学金を納付してください。
    ・本校を辞退する場合 → 進学先の合格証のコピーまたは入学辞退届けを郵送してください。

提出書類

(1) 入学願書(本校指定のもの)
(2) 受験票(本校所定のものに、住所・氏名を記入し、切手を貼付け)
(3) 出身国の最終卒業校(高等学校・大学等)の「卒業証明書」のコピー
(4) 日本語学校の「卒業(見込)証明書」
(5) 日本語学校の「成績証明書・出席状況表(出席率、科目別出課率)」
(6) パスポート(写真のページ及び在留資格・期間の分かるページのコピー)
(7) 在留カード(表・裏のコピー)
(8) 国民健康保険証(コピー)
(9) 「残高証明書」または「預金通帳(受験者名と残高が分かる最近1年以上のページ)」のコピー
(10) 課税証明書
(11) 経費至便誓約書(本校所定のもの)
(12) 入学試験結果通知送付用の切手404円分(定期郵便物84円分と簡易書類320円分)
(13) 「日本留学試験の成績通知書」または「日本語能力試験の認定書または合否結果通知書」のコピー
(14) 推薦書(本校所定のもの)
※指定校推薦または日本語学校推薦者、施設推薦車のみ
※指定校推薦の場合、日本語学校に送付している指定校推薦書を使用し、この冊子の日本語学校推薦書は使用しなこと
※施設推薦の場合、事前に本校に連絡の上、施設推薦書を入手してください

学費

入学金

¥100,000

学費
費目 1年次 2年次
授業料 ¥600,000 ¥600,000
実習費 ¥100,000 ¥100,000
施設設備費 ¥100,000 ¥100,000
合計 ¥800,000 ¥800,000
納入時期 2024年3月 2025年3月
教科書教材費
費目 1年次 2年次
教科書教材費 160,000(概算) 160,000(概算)
納入時期 2024年5月 2025年5月

特待生制度

  • 申込み方法

    入学願書の特待生制度申込み欄にチェック

  • 試験日程

    2023年10月28日(土)・11月25日(土)
    入学願書の試験日程欄で希望日を選択してください。

  • 審査方法

    筆記試験(国語)による判定

  • 支給額(1年次のみ)

    A特待:50万円(1名)
    B特待:30万円(2名)
    C特待:10万円(3名)

  • ※給付金は1年次の学費から差し引きます。
  • ※筆記試験の結果により、上記人数を変更する可能性があります。
  • ※本校の基準点を満たさない場合についても、上記人数を変更する可能性があります。

介護福祉士修学資金貸付制度

留学生も栃木県社会福祉協議会の貸付制度が利用することが可能

栃木県社会福祉協議会が介護福祉士養成のための修学資金貸付制度を行っています。こちらは条件を満たせば無利子で借りることができ、さらに5年以上栃木県内の福祉施設で働けば全額返還免除となる制度です。